施食会法要

令和5年8月6日(日)、お盆の施食会法要が執り行われました。

東日本大震災以前は本堂の老朽化等の理由で毎年の施食会は山内僧侶のみでお勤めしておりましたが、本堂の建て替えと感染症の第五類移行を受け、今年から教区内御寺院様をお招きしての施食法要を勤めることができました。当院初の大規模な施食会法要でしたが、当日は多くのお檀家様にご参列いただきました。

宮城県第2教区では毎年お盆の時期になりますと各御寺院様を回り、施食法要をお勤めしておりました。完全に以前のような日常に戻ってはおりませんが、こういった形で今年からまたコロナ以前のような形でお勤めできることを大変喜ばしく思います。

また、お盆の施食会供養の由来等につきましては【お盆供養】にてお話ししておりますので、そちらも併せてお読みいただければと思います。